
テーマは
『僕たち私たちはどうやって人間になった?』
以前の話し合いでヒトの進化について興味を示した子たちがいて
そこからの流れ
興味深かったのは
「少しずつ言葉を使うようになった」
「あいうえお表を見ながら学んだ」
「昔はスマホとかカメラはなかった」
ということや
「もともとはゼロで、それは宇宙ということで、そこから地球が生まれて、ヒトが生まれた」
「戦争で全てなくなったけど、神様が一人だけヒトを作ったらそこから人が増えていった」
という解釈
子どもたちは「時間の流れ」に強く注目をしていて
時代と共に必要なものも変わるということにも理解があって
そのたびにヒトは学習するのだと
つまり時を経てヒトは人になるのだと
思ったことは
5歳児ともなると自分の考えをかなりしっかりと持つので
ファシリテートする側の大人が子どもたちの世界観に飲み込まれてしまいそう
一つひとつの言葉をよく聞いてそこに潜むキーワードをこぼさないように
とっ散らかってしまうと軌道修正はかなり困難なわけで
試されているのは大人だということ
園長*やすもとちかゆき
…
FBページを更新しています
続きや最新情報はこちらよりご覧くださいm(__)m